きょうは よいてんき 75点

アルメニア民話を基にした「きょうは よいてんき」は、その牧歌的な題名からは想像しがたい切実な話である。

今日はよい天気。大きな森の向こうから、1匹のきつねが散歩にやってきた。あんまり歩いたので、森を通り抜けたときにはもう喉がからから。見るとそこに、ミルクの入ったつぼがある。きつねはぺろぺろなめはじめた。おばあさんは薪拾いに夢中で気が付かない。やっと気が付いたときには、ミルクのつぼはもう空っぽだった。こら、きつねめ!、とおばあさんは怒って、ナイフできつねのしっぽを切り取ってしまった。きつねは泣きだした。おばあさん、お願い、僕のしっぽを元通りに縫い付けてちょうだい、しっぽがないと、仲間から馬鹿にされるんだもん。するとおばあさんは、私のミルクを返しておくれ、そしたら、しっぽを返してあげるよ、と言った。

作者はアルメニア系アメリカ人とのことだが、題名の付け方といい、書き出しといい、なかなか茶目っ気がある。そうして油断していると、おばあさんが問答無用できつねのしっぽを切り落とすという、衝撃の事件が起こる。私は本書を読んで、コーギーを思い出した。たしかにしっぽを切られたあとのお尻は少し角張っていてかわいいが、そんなことを言っているのは人間だけで、きつねは瀕死の重傷だ。しかも、そんなきつねを助けてくれる者はなかなか現れない。このように話は切羽詰まっているのだが、本書の絵は田舎風で明るい。きつねのミカン色、太陽の黄色、そして原っぱの草色が基調となっていて、野に点々と咲く花々が美しい。またきつねの表情は豊かで、その時々の感情が上手く表現されている。

ただし、本書には少し違和感のある箇所がある。「きみが くさをくれたら ミルクをあげるよ」と牛は言うのだが、そのときすでに草の上に立っているように見える。それに舞台は森のそばだから、草はあたりに茂っているだろう。それから、きつねが原っぱに対して草をくれるように頼むところや、小川に対して水をくれるように頼むところは、やや取って付けた感じだ。何も言わずにミルクを飲み干したきつねが、小川や原っぱにそんなことを律儀に尋ねるだろうか。これを自然なものとするには、せめてきつねが、つぼさん、ミルクをくださいな、と最初に言わねばならなかった。しかしこれはこれで、喉が渇いたきつねの振る舞いとしては違和感がある。また、本書の出だしは素晴らしいのだが、その後の過程はいささか羅列的に記述されていて単調だ。加えて本書の結末はかなりあっさりしているから、読み終わったあとでやや物足りなく感じる。

本書は少し惜しいところもあるが、アルメニアの雰囲気を伝える貴重な1冊である。ぜひ図書館で借りて読んでみたい。

作 ナニー・ホグロギアン  訳 芦野あき

32頁 文字数普通 全文字かな

1972年コールデコット賞

スポンサーリンク
面白い映画のレクタングル(大)
面白い映画のレクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
面白い映画のレクタングル(大)